高品質印刷|実績多数

エイト印刷では、高品質な印刷物を得意としております。

(エイト印刷の詳細は、エイト印刷トップぺージを参照)

高品質印刷とは?

高品質印刷とは、製品・商品等を実物に近い形で表現する印刷のことです。印刷物の解像度は、線数という単位で表現します。線数とは、1インチ(2.54cm)内に何個の網点が配置されているかで表現されます。通常は175線で印刷される場合が多いですが、高品質印刷では、200線や300線に上げて印刷します。また、網点が異なるFMスクリーンを使用する場合もあります。

一般的に高品質印刷は表現する色の品質のことを指します。ただ、広義では、お客様の要望の理解、デザイン・用紙・インキの選択等の印刷設計、画像補正を含む印刷データ作り、表現したいことを実現する印刷技術の選択、最適な加工など、多数の工程すべてで高い品質を担保する印刷のことを指します。

高品質印刷を実現するために

印刷作業をおこなう前に、印刷用のデータを作成する必要があります。高品質印刷を実現するには、確かな印刷用のデータを作成する技術と、印刷データ通りに印刷する技術の両方が必要になります。

175線を200線や300線に上げる方法やFMスクリーンを使用する方法、適切な画像補正おこなうなど、精緻な印刷用データを作成し、そのデータをデータ通りに印刷する技術を使って印刷することで高品質印刷が実現します。

高品質印刷で困ること

印刷物を作成する際に、高品質印刷のさまざまな手法を使っても困ることがあります。印刷物の色ブレで商品等がちゃんと表現できない、増刷したら色が変わってしまうなどです。印刷用のデータを元に各種用紙にインキを使って印刷するため、印刷用のデータの精度、用紙・インキの特性や相性、印刷機の調整具合、気温湿度等変動要因が沢山あり、デジタル印刷機、オフセット印刷機どちらでも起きます。

高品質印刷を実現する6ステップ

1.お実現したいことを深く理解
2.商品を表現するためのデザイン案
3.デザインを表現するための印刷設計
4.デザインデータを印刷データに変換
5.印刷データをデータ通りに印刷する技術
6.綴じ加工や表面加工等の的確な対応

一般的な高品質印刷では、上記の4.5が肝となります。広義の高品質印刷では、上記6工程すべてが肝となります。

1.お客様が実現したいことを深く理解

高品質と言っても、お客様ごとに求める範囲や求める深さが異なります。まずは、何を実現したいかを把握することがスタートとなります。

2.商品を表現するためのデザイン案

デザイン案は、抱える問題点の洗い出し→商品やサービスの特長の精査→制作物の目的の明確化および課題設定→デザイン制作におけるターゲットの定義→デザインイメージのご提示という流れでおこなうことで最適なデザイン案につながります。

3.デザインを表現するための印刷設計

通常の印刷でできることを踏まえて、できないことや不安要素を印刷技術で補う設計をします。高額商品の「商品イメージング」の高品質化にお応えする高精細印刷、通常のインキでは表現しづらい色を表現できるカレイドインキ、DIC等の特色インキなど、多彩な技術で、的確に表現できる方法を取捨選択し印刷設計をおこなうことが大事になります。

4.デザインデータを印刷データに変換

印刷物を印刷する場合、デザインデータを印刷用のデータに変換する必要があります。画像補正等もおこないながら、的確に表現できる印刷データを作成することが大事になります。

5.印刷データをデータ通りに印刷する技術

出来上がった印刷データを、データ通りに印刷することが重要です。小ロット以外の印刷をおこなうアナログの印刷機械の特性を踏まえて、印刷機の能力を最大限引き出すノウハウが高度な表現をおこなうキーポイントとなります。

6.綴じ加工や表面加工等の的確な対応

印刷物は印刷して出来上がりではなく、中綴じ等の綴じ、箔押し等の表面加工などの加工をおこなって完成となりますので、加工工程のスキルも高品質印刷には大事な要素となります。

エイト印刷の高品質印刷 6ステップごとの強み

1.「お客様が実現したいことを深く理解する」の強み

訪問・Webで印刷スキルの高いスタッフに気軽に相談できる体制を整えております。日々業務に取り組んだ内容の社内共有、新しいスキルを得るための定期的な勉強会をおこない、日々スキルアップに努めています。当社の営業担当は、お客様ごとのしたいことや課題を把握しながら、最初のご相談、仕様のご提案、最後の納品までトータルで対応することをモットーにしています。

(詳細は、気軽に相談できる3つの理由を参照)

2.「商品を表現するためのデザイン案」の強み

エイト印刷では、デザイン部門があり、課題の把握及び解決提案をデザインからサポートします。また、当社社員の制作ディレクターやデザイナーの専門スタッフが顧客に訪問させていただき、実際にお話をお聞かせいただくことで問題点を発見。目的を明確にした上で課題を設定し、改善案や新たなデザイン案をご提案いたします。

3.「デザインを的確に表現するための印刷設計」の強み

エイト印刷では、印刷全工程を営業担当が管理しています。この経験を活かしながら、最適な印刷設計をおこないます。通常の印刷、高精細印刷、カレイドインキ、特色インキ(それぞれ詳細は後述)を使った印刷の経験も豊富なので、さまざまな技術や手法を組み合わせて印刷設計をおこなうことが可能です。

4.「デザインデータを印刷データに変換」の強み

高度な表現をおこなうためには、印刷前のデータ作り(画像補正等も含む)が重要です。エイト印刷のカラーマネジメントのコントロールセクションでは、アナログ時代からの経験豊富なベテランと、最新のデジタル機器を使いこなす新鋭スタッフを多数擁する技術者集団が印刷データを作成しております。

5.「印刷データをデータ通りに印刷」の強み

特徴①日本で唯一の仕組みを活用した印刷

エイト印刷では、日本で唯一の印刷技術である「QC鳥瞰図管理法」(詳細は後述)で印刷します。従来のベタ濃度・ドットゲインだけでなく、グレーバランスを優先して制御するQC鳥瞰図管理法を日本で唯一導入しています。「色調の再現性」を担保する技術で色ブレを低減します。

(詳細は、印刷で色が変わる・色が合わない問題を解決するソリューションを参照)

特徴②データ通りに印刷された製品である証明書を発行


データをデータ通り印刷している証明書を発行(詳細は後述)します。

特徴③高度なカラーマネジメント技術の認証を取得


エイト印刷は、全国で35社41工場しか認定されていないマッチング認証(詳細は後述)を取得しています。マッチング認証とは、ジャパンカラー標準印刷認証を取得していることを前提に、高度なカラーマネジメント技術を駆使して、印刷物の色を、基準値の許容幅に入れることができる能力があることを認証するものです。

6.「各種加工の的確な対応」の強み

埼玉県朝霞市にある当社の関連会社であるエイト紙工でさまざまな加工をおこないます。関連会社なので、連携を取りながら最適な加工作業をおこないます。

他の強み

特徴①お手頃価格でご提供

上記の強みを生かしつつ、価格に関してはお手頃価格を維持し、高品質な製品をお届けします。

特徴②経験が豊富

年間5,000件以上の印刷物作成で培った技術を使って課題解決します。

電話03-3814-8131もしくは、問い合わせフォームでお気軽にお問い合わせください。

高品質印刷に欠かせない各印刷技術の解説

QC鳥瞰図管理法とは?

色彩科学の世界で代表的な”マンセル表色系”を基軸にした”QC鳥瞰図”という専用の色度図上で印刷物のハイライト(H)・中間(M)・シャドウ(S)‐3点のグレーバランスを優先して制御する世界唯一の印刷色調評価・管理システムです。

従来のベタ濃度・ドットゲイン中心の管理法に比べ、見た目の評価とよく相関する数値管理システムであることも検証されています。

弊社では、ジャパンカラー認証基準値の他にグローバルに普及しているISO12647-2やGRACoL/G7(北米)規格値との整合性も包括して品質管理を行っています。

(詳細は、QC鳥瞰図管理法とは?を参照下さい)

マッチング認証とは?

Japan Color認証制度は、ISO国際標準に準拠し、日本のオフセット枚葉印刷における印刷色の標準である「枚葉印刷用ジャパンカラー」(以下、Japan Colorという)に基づいて認証を行うものです。印刷については、標準認証とマッチング認証があり、標準認証と比べてかなり高い基準をクリアした会社にマッチング認証が与えられます。マッチング認証は、現在日本で35社41工場しか取得しておらず、その内の1社1工場が当社の常盤台工場です。

(詳細は、全国で35社 高度なカラーマネジメント技術の認証を取得を参照)

高精細印刷とは?

商品カタログ、DM、折込チラシなど、販促成果に影響を与える商業印刷物において課題とされてきた高額商品の「商品イメージング」の高品質化にお応えするのが、エイトハイエンド印刷=高精細スクリーニングテクノロジーです。

商品の視覚的特性(衣類等のファブリック関連、貴金属など印刷再現性の難易度が高いもの)、印刷物の物理的条件(用紙特性や枚葉かオフ輪かなどの印刷方式の差)や目的に合わせて最適化できる、FMスクリーニングとCo-Reスクリーニングの2系列の高精細スクリーニングテクノロジー(300~400線相当)によって、より訴求効果の高い印刷物制作を強力にバックアップします。

(詳細は、高精細印刷とは?を参照下さい)

カレイドインキとは?


色の再現領域が広がる広演色インキです。kaleidoインキは、標準的なセットインキと比較して広域なカラーガモットを持っています。今まで色の再現が難しく、濁りを感じていた色あいが正常なモニターで見える色に近い仕上がりに改善されます。

TOYO COLOR FINDER(色指定特色チップ)を例とすると全1079色中、ΔE(色差)3以下で84%、およそ900色の特色をKaleidoは、再現することが可能です。

(詳細は、カレイドインキとは?を参照下さい)

特色インキとは?


特色インキは1色のインキで特別に配合されて作られています。プロセスカラーでは表現しきれない色みを表現するために、特色インキを使用する場合があります。

高品質印刷を使った製品の詳細

カタログ・冊子の高品質印刷パンフレットの高品質印刷ダイレクトメールの高品質印刷
圧着ハガキ・圧着DMの高品質印刷オリジナルカレンダーの高品質印刷オリジナル封筒の高品質印刷
オリジナル包装紙高品質印刷ポスターの高品質印刷

高品質印刷を提供した実績

200色のカラー見本の印刷

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|色見本の印刷 200色対応可能を参照)

有名アーティスト・芸能人・声優のパンフレット・ポスター

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|アーティスト・芸能人のパンフ・ポスターを参照)

モデルのパンフレット・ポスター・写真集

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|モデルのパンフ・ポスター・写真集を参照)

キャラクターのパンフレット・カタログ

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|キャラクターのパンフ・カタログ・カードを参照)

企業ロゴ・ブランドロゴの印刷

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|ロゴのカタログ・パンフ・封筒・名刺の印刷を参照)

コンサート・演劇・舞台・ミュージカルのパンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|コンサート・演劇・舞台・ミュージカルのパンフレットを参照)

高級腕時計のカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|腕時計のカタログ・パンフレットを参照)

高級通販のカタログ・パンフレット

レディス、メンズ、化粧品、食品、日用品などのカタログ・パンフレットを作成しています。

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|通販のカタログ・パンフレットを参照)

指輪・アクセサリーのカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|指輪・アクセサリーのカタログ・パンフを参照)

化粧品のカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|化粧品のカタログ・パンフレット・ポスターを参照)

美容・エステのカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|美容・エステのカタログ・パンフレットを参照)

アパレルブランドのカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|アパレルのカタログ・パンフレット・ポスターを参照)

白衣・ユニフォームのカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術で高品質印刷|白衣・ユニフォームのカタログ・パンフを参照)

ブランド靴・パンプス・ブーツのカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|靴・パンプス・ブーツのカタログ・パンフを参照)

財布(ウォレット)のカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術で高品質印刷|財布(ウォレット)のカタログ・パンフレットを参照)

ホテルのカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術で高品質印刷|ホテルのパンフレット・カタログを参照)

料理・食料品のカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|料理・食料品のカタログ・パンフレットを参照)

チョコレートのカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|チョコレートのカタログ・パンフ・ポスターを参照)

洋菓子・ケーキのカタログ・パンフレット

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|洋菓子・ケーキのカタログ・パンフレットを参照)

料理のメニュー

(詳しくは、独自技術の高品質印刷|料理のメニューを参照)

写真集の印刷

(詳しくは、【写真集印刷】日本で唯一の仕組みを使った高品質印刷を参照)

電話03-3814-8131もしくは、問い合わせフォームでお気軽にお問い合わせください。

高品質印刷の相談解決事例

事例①色のニュアンスを表現

・相談内容
通信販売で「届いた商品と、カタログに掲載されている商品の“色” がかなり違う」というクレームが多数寄せられている。
・解決方法
実商品を見ながら、当社の強みである画像色調補正と高品質印刷で解決。

詳細は、【相談解決事例】「色のニュアンス」を表現し クレーム減少につなげるを参照

事例②特色の色ブレを解決

・相談内容  
PANTONE(特色)指定のコーポレートカラーを4 色プロセスカラーで印刷した際、各印刷物で色のばらつきが発生。プロセス4 色指定やDIC(特色)での指定でも正しい色は再現できず、コーポレートカラーの管理に苦労している。
・解決方法
PANTONE 指定色を、さまざまな変換方法でCMYK4 色に変換しデータを作成。色合いの違いを見える化し、表現したい色を特定。当社の色ブレの少ない当社社独自技術で印刷することで、安定的に提供できる提案を行う。

詳しくは、【相談解決事例】色のばらつきを独自の測定法で「正しい色」に特定を参照

事例③視点を変えた課題解決案を提案

・相談内容  
海外で作成した同じ加工仕様で製造したい。ただ、どの印刷会社でもコストが合わず困っている。
・解決方法
同じ加工では、希望価格で製造することは不可能なので、似たような仕様で製造できる別の方法の検討を提案。沢山の協力会社に相談し、低コストかつ、よく似た仕様を探し出て提案し作成することになった。

詳しくは【相談解決事例】視点を変えた課題解決でお客様の期待を上回るを参照

事例④業務フロー全体を再構築する提案を実施

・相談内容  
現在の会社で、インターンシップのプログラムと組みあせた採用案内を作っているが、参加学生に不評。さらに、制作を依頼した採用案内のクオリティが低く、企業ツールとして使いづらい。
・解決方法
当社独自のオリジナル・フレームワークを作成。このフレームワークを活用し進行。就活生と同じ立場のインターンシップ生の本音をもとにコンセプトを立案し直し、企業ツールとしてきちんと機能する採用案内を作成した。

詳しくは【相談解決事例】未経験の要望に対応し信頼を獲得を参照

電話03-3814-8131もしくは、問い合わせフォームでお気軽にお問い合わせください。