【環境配慮印刷】グリーンプリンティング工場認定制度とは?

【環境配慮印刷】グリーンプリンティング工場認定制度を紹介

印刷物の製造においても、環境問題への対応が求められています。印刷物の環境対応として一般的なものが4つあります。その内の1つであるグリーンプリンティング工場認定制度(GP工場認定制度)を紹介します。

(4つの環境対策は、環境に配慮した印刷物を証明する4つのマークを紹介を参照)

グリーンプリンティング工場認定制度とは?

グリーンプリンティング工場認定制度(GP工場認定制度)は、日本印刷産業連合会の「印刷サービス」グリーン基準に基づき、客観的な審査によって環境配慮された印刷工場を認定する制度です。その認定基準は、法令や条令に対する遵法はもちろんのこと、地域住民への環境影響(悪臭、騒音、振動等)を未然に防ぐ対策を盛り込んでいるほか、VOC発生などの大気汚染防止、廃棄物削減、リサイクル推進、地球温暖化防止など、地球規模での環境対応を基準化しています。

GP認定工場への発注は、事業活動に必要な印刷サービス・印刷製品の調達においてサプライチェーンを通じたSDGsの実現に寄与することになります。

GPマークとは?

グリーンプリンティング(GP)認定工場が製造し、用紙、インキ、加工方法などが環境配慮基準を満たした印刷製品に、GPマーク(環境ラベル)を表示できます。GPマークは、カタログ・パンフレットなどさまざまな印刷製品に表示されています。

GP認定とSDGs

調達した印刷製品へのGPマークの表示は、SDGsに対する調達者の姿勢を示すことにもなり、「目標12:持続可能な生産消費形態を確保する」ことの具体的な取組ともなります。

当社のGPマーク使用実績一例

素材メーカー 商品パンフレットグルメギフト会社 グルメギフト券一般社団法人 協会案内パンフ

※2023年9月現在

GPマークの使用ついては、電話03-3814-8133もしくは、問合せフォームで気軽にお問い合わせください。

エイト印刷が選ばれる3つの理由はこちら